2025.04.01 グループ
2025年4月1日(火)2025年度入社式を行いました。 今年は3名の新入社員が新しい仲間となりました。 外はあいにくの冷たい雨のお天気でしたが、 式の会場内は、とてもきれいでよい香りのお花が 温かく迎えてくれていました。 まずは、竹森代表より新入社員のみなさんへの お言葉をいただきました。 みなさんの心にしっかりと留めておきましょう。 続いて、新入社員一人ひとりに辞令が交・・・ 続きを見る
2025.03.17 グループ
3月も半ばを過ぎましたが、今年は冷たい雨や雪の日も あり、春の暖かさが待ち遠しいですね。 さて、弊社では先日、4月入社の新入社員向けの 入社前説明会を行いました。 今年度は3名が入社いたします。 今回の説明会で初めて同期に会ったみなさん。 まずは、自己紹介をしてもらいました。 笑顔もこぼれ、少し緊張もほぐれた様子でした。 これからも親睦を深めていってほしいと思っ・・・ 続きを見る
2025.03.03 グループ
風の中に少しずつ春の香りが感じられるようになり、 当社のエントランスの梅の花もかわいらしく咲いています。 まだまだ気温の低い日も多く、空気中の水分量も 少ないため、乾燥の日々が続いています。 乾燥によるトラブルもいろいろありますので、 対策を心がけることをお勧めします。 ◆肌のトラブル 乾燥すると水分がどんどん蒸発し、皮膚のバリア機能も 低下してしまいます。 加湿器はもちろん・・・ 続きを見る
2025.02.03 グループ
2025年1月22日 新宿NSビルで開催された 合同就職面接会・企業説明会に参加しました。 この合同説明会には75社もの企業が集まりました。 学生と企業の出会いの場。 対面形式で一日に複数社の話を聞くことができ、 学生にとっても大変貴重な機会だと思います。 会社のことを短いお時間ではとてもお伝えしきれ ませんので、少しでも興味を持ってもらえましたら、 実際に会社を見に来てほ・・・ 続きを見る
2025.01.01 グループ
あけましておめでとうございます。 当社エントランスもお正月飾りでお出迎え。 かなり厳しい冷え込みとなっていますが、年末年始を いかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪など ひかぬよう、体調にはお気を付けください。 今年2025年の干支は、乙巳(きのとみ)です。 十干十二支(じっかんじゅうにし)という、十干と 十二支を組み合わせた古代中国で生まれた ・・・ 続きを見る
2024.12.19 グループ
当社は、再生可能エネルギーの利用によるCo2削減のため、 当社建屋屋上に太陽光発電設備を導入いたしました。 2025年1月から稼働する予定です。 ソーラーパネルを導入し、太陽光発電による自家消費を行う ことで、「再生可能エネルギー」により、持続可能な社会の 実現に向けて努力してまいります。 再エネ設備導入および省エネルギー対策の取組内容公表資料・・・ 続きを見る
2024.12.02 グループ
今回の防災訓練は「応急救護」の訓練を実施しました。 災害時、骨折や腕の負傷といったケガをしてしまった際、 三角巾や包帯などの手当のための道具が手元にない ことも多いと思います。 そのような状況を想定して、身近にあるもので代用する 手順を行いました。 まずは防災委員からの説明です。 新聞紙を使って添え木に、レジ袋を使って三角巾に してみましょう。 新聞紙を丸めると・・・ ・・・ 続きを見る
2024.11.01 ビーラインロジ
先日、ビーラインロジに新車の2tトラックが 3台納車されました! ピッカピカのトラック〜〜。 やっぱり新車はいいですね〜 新戦力としてたくさん活躍してほしいと思います! 今後も安全運転・交通事故防止に努めてまいります! ビーライングループでは、一緒に働いてくれる 仲間を募集しています!! ■採用要項はこちら ■スタッフの声はこちら ■お問い合わせフォームはこ・・・ 続きを見る
2024.10.01 グループ
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、残暑もおさまり、 過ごしやすい日も増えてきました。 夕暮れどきが早く感じたり、虫の鳴く声に秋の深まりを 感じる季節となってきました。 当社のエントランスのオブジェも10月となり、 ハロウィン仕様となりました。 さわやかな秋の季節に、ピクニックやトレッキングなど おでかけをするという方もいらっしゃるかもしれません。 外で食べる食事もとてもおいし・・・ 続きを見る
2024.09.02 グループ
当社では、新型コロナウイルスの流行以来、 従業員向けに最寄りの交通機関と会社間の 送迎バスを朝夕、運行しています。 その送迎バスが新車になりました! 運行に先駆け、当社のトラック同様、 マイクロバスもお神酒でお清めを。 無事故でありますように・・・ 前車両と新車両。 左の前車両とはお別れです。 今までありがとうございました!! ちょっと寂・・・ 続きを見る
2024.08.01 グループ
弊社では、毎年、夏祭りを開催しています! 日ごろなかなか顔を合わせることのない、 グループ会社の方たちや、事務員さんと ドライバーさんとのコミュニケーションの場 として、今年もとても好評でした。 東京営業所、横浜営業所、同時開催です♪ 東京営業所の様子は・・・ 昨年に引き続き、今年もキッチンカーの 業者さんにお越しいただきました。 メニューは、たこ・・・ 続きを見る
2024.07.01 グループ
労働災害を防止するための産業界の自主的な活動と 職場の安全意識を高めることを目的として、 厚生労働省では、毎年、7月1日から7日までを 「全国安全週間」と定めています。 毎日のように労働中の事故のニュースが報道されています。 一人ひとりが、自分の作業や周囲の状況に気を配り、 危険を見逃さないようにしましょう。 ■慣れている仕事でもしっかり確認作業をしましょう。 ・・・ 続きを見る
2024.06.03 グループ
火災を想定した避難訓練を実施しました。 消火係、避難誘導係、担当者がそれぞれしっかりと 指示を行いました。 確認、点呼を取り、集合です。 水消火器を使用しての消化訓練も行いました。 防災委員の指導のもと、操作方法を確認していました。 今年入社の社員のみなさんは、初めて操作をしたようです。 きちんと操作方法を把握できた様子でした。 いざ・・・ 続きを見る
2024.05.01 グループ
5月に入り、暖かな陽気が続いている今日この頃。 弊社エントランス前の花壇には、マーガレットや バラが満開です。 ゴールデンウィークは、お散歩しながらお花散策 などをするのにも、よい季節なのではない でしょうか。 そんなゴールデンウィークの連休中の 5月3日は憲法記念日で祝日ですが、 「ご(5)み(3)」と読む語呂合わせから、 ごみの日、そうじの日でもあるそうです。 ・・・ 続きを見る
2024.04.01 グループ
本日、2024年4月1日(月)、 2024年度入社式を執り行いました。 今年は3名の新入社員が入社いたしました。 先日の入社前説明会以来の同期との再会で 皆さん、少し安心した表情もありながら、 入社式は緊張した面持ちでした。 まずは、竹森代表より新入社員のみなさんへの お言葉をいただきました。 続いて、新入社員一人ひとりに辞令が交付され、 社会人としての第一歩を踏み出しま・・・ 続きを見る
2024.03.01 グループ
先日、新入社員向けの入社前説明会を行いました。 今年度は3名が入社いたします。 同期となるみなさんと顔合わせをし、 出身校や趣味など、自己紹介をしてもらいました。 笑顔もこぼれ、少し緊張もほぐれた様子でした。 入社書類の記入、新入社員研修について、制服の採寸、 入社式についてなどの説明を行いました。 社会人になる日が近いということを実感された のではないでしょうか。 ・・・ 続きを見る
2024.02.01 グループ
今年1月1日に石川県能登地方で地震が 発生しました。 発生から1か月となりますが、現在もまだ 多くの方が今までとは違う生活をされています。 被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 弊社では、昨年、地震および津波を想定した 避難訓練を実施しました。 慌てることなく、みんな静かに階段を上がり、 弊社4Fの研修室に避難しました。 防災委員から、注意点や避難についてなどの ・・・ 続きを見る
2024.01.04 グループ
新年、あけましておめでとうございます。 当社エントランスもお正月飾りでお出迎えです。 おせち料理など、伝統的な和食に触れる機会の多い1月。 数年前に「和食」が無形文化遺産登録されて以降、 ますます世界からも注目を集めているそうです。 ■新鮮で多様な食材とその持ち味の尊重 ■栄養バランスに優れた健康的な食生活 ■自然の美しさや季節の移ろいを表現した盛り付け ■正月行事・・・ 続きを見る
2023.12.01 グループ
つい最近まで気温が20度超えだったり、 急激に寒くなったりで 体調を崩しやすい時期かと思います。 毎年、12月ごろに流行り始めるインフルエンザも 今年は9月ぐらいから感染者が増加していました。 風邪、新型コロナウイルスとともに、 インフルエンザにも気を付けたいですね。 基本的な感染対策はインフルエンザ対策としても 有効です。予防策を実施しましょう! ◆ワクチン接種: インフルエ・・・ 続きを見る
2023.11.01 グループ
先日、東京消防庁の方々にお越しいただき、 普通救命講習を実施しました。 前半は、応急手当の必要性やその方法、手順についての 講習を受けました。 後半は、実際にAEDを使用して、心肺蘇生法の実習を 行いました。 座学と実技での3時間の講習でした。 いつどこでそういった状況が起きるかわかりません。 誰もがそうしたシチュエーションに居合わせる 可能性もあります。 119番通報・・・ 続きを見る
2023.10.02 グループ
このたび弊社では横浜営業所を下記に移転し、 2023年10月2日(月)より 営業を開始いたしましたのでご案内申し上げます。 社員一同、一層精進してまいりますので、 今後ともますますのお引き立てを賜りますよう、 よろしくお願い申し上げます。 ◆移転先所在地 ビーラインロジ株式会社 横浜営業所 【住所】 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町3410 【電話・・・ 続きを見る
2023.09.01 グループ
当社では、グループ会社の方たちや、普段あまり お話をすることのないみなさんとの コミュニケーションの場として、夏祭りを開催しています。 この数年、コロナ禍ということで中止だったり、 持ち帰りのみだったのですが、 今年はみなさんとの飲食、歓談をすることができました。 キッチンカーの業者さんにお越しいただきました。 ピザ、角煮バーガー、肉巻きおにぎり串、かき氷を いただ・・・ 続きを見る
2023.08.01 グループ
気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような陽射し、 いよいよ夏がやってきました。 弊社エントランスもさわやかな夏のBGMとともに、 夏モードのオブジェとなりました。 エントランス前の花壇のお花たちも元気よく 咲いています。 毎日、うだるような暑さ・・・ 連日の猛暑日・・・。 先日は土用の丑の日でしたが、 みなさん、うなぎは食べましたでしょうか? うなぎ以外にも梅干・・・ 続きを見る
2023.07.03 グループ
暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで 来ているようです。 「体調がなんとなく悪い。もしかして夏バテ?」 ということもあるのではないでしょうか? 気づいたときには食欲がなく、だるいといった 症状になることも。 「夏バテ」とは、夏季の高温・多湿に対応できずに 生じる体の不調の総称です。体の機能を調整する 自律神経の乱れなどが原因で起こります。 医学的に夏バテという病気が・・・ 続きを見る
2023.06.01 グループ
「本社1Fの喫煙所から火災が発生した」 という想定のもと、避難訓練を実施しました。 消火係、避難誘導係、それぞれ担当者がしっかりと 指示等をし、避難、そして確認、点呼などを 行うことができました。 「おかしも」 みなさんはきちんと実施できましたでしょうか。 お : おさない か : かけない し : しゃべらない も : もどらない 走ってはいけませんが、急いで行動を・・・ 続きを見る
2023.05.01 グループ
5月に入り、木々の緑もだんだんと色濃くなって きました。 初夏のような陽気の日もあり、植物や生物も驚いて いるかもしれませんね。 弊社、エントランス前の花壇のお花もおひさまを いっぱい浴びて、満開です。 5月の初めはゴールデンウィーク。 新型コロナウイルスの感染者もだいぶ減り、 おでかけを楽しみにしている方も多いかもしれません。 気を張って過ごしていた・・・ 続きを見る
2023.04.03 グループ
満開の桜の花びらが舞う中、本日4月3日、 2023年度の入社式を執り行いました。 4名の新入社員が新しい仲間となりました。 まずは竹森代表からの挨拶です。 今日のお話をしっかりと胸に刻んでおきましょう。 そして、辞令が交付されました。 皆さん、とても緊張した様子でしたが、よい雰囲気 の中で気持ちが引き締まる式となりました。 最後は集合写真の撮影です。 新入社員の皆・・・ 続きを見る
2023.03.01 グループ
先日、新入社員向け入社前説明会が行われました。 今年度は4名が入社いたします。入社前説明会では、入社書類の記入、新入社員研修に ついて、制服の採寸、入社式についてなどの 説明を行いました。和やかな雰囲気の中、自己紹介をしてもらい、 入社後の意気込みなどを話してもらいました。 今年も新型コロナウイルス感染症の影響により、 みなさんとのお弁当を食べながら歓談は 残・・・ 続きを見る
2023.02.01 グループ
2月に入り、寒さがまた一段と増す時期となりました。 当社エントランスのオブジェも節分、バレンタインデー となり、寒さを忘れてほっこりできるような かわいらしいレイアウトとなっています。 そんな2月ですが・・・ 例年この時期に流行するインフルエンザ。 今年は3年ぶりに流行シーズン入りと なりました。 感染予防の徹底のためか、ここ2年間は インフルエンザの流行が全く起こらなか・・・ 続きを見る
2023.01.01 グループ
新年のスタート。朝の冷えた空気がより一層、 身も心も気を引き締めてくれるような気がします。 あけましておめでとうございます。 当社エントランスもお正月飾りでお出迎えです。 2023年は「卯年」です。卯は十二支の中でも、 うさぎのように高く跳ね上がるという意味があり、 『成長がこれからも期待される年』と言われている そうですので、新しく挑戦してみようと 思っていること・・・ 続きを見る
2022.12.01 グループ
枯れ葉や冷たい風。もう季節はすっかり冬ですね。 今年も早いもので、残すところあと1か月足らず。 当社の花壇にはポインセチアの花が 咲いており、もうすぐクリスマス!! と、ちょっと嬉しい気持ちになります。 当社エントランスのオブジェもクリスマス仕様 となりました。 クリスマスツリーは、もみの木などの常緑樹が 用いられますが、冬でも枯れずに一年中葉を 茂らせる強い生命・・・ 続きを見る
2022.11.01 グループ
日に日に秋も深まってまいりました。 当社エントランスの花壇には コスモスの花がきれいに咲いております。 今年も残すところあと2か月足らず。 年内最後の祝日が、11月23日の 「勤労感謝の日」です。 働いている人に感謝する日と思われがちですが、 もともとは「新嘗祭」という毎年の作物の収穫に 感謝する日だったそうです。 勤労感謝の日は祝日法によると「勤労を尊び、 生産を祝い、国・・・ 続きを見る
2022.10.17 グループ
SDGs(Sustainable Development Goals) とは、「持続可能な開発目標」の略称。 2015年9月の国連サミットで加盟国の 全会一致で採択され、世界中にある環境問題・ 差別・貧困・人権問題といった課題を 世界のみんなで2030年までに解決していこう という国際目標のことです。 当社もこの取り組みに賛同し、社内全体の 理解を向上させていきながら、 目標・・・ 続きを見る
2022.10.03 グループ
10期生のみなさんも10月で入社6か月です。 業務にもだいぶ慣れてきた様子で、日々頑張っています。 半年経ったみなさんに会社・仕事についての インタビューをしてみました。 Q.入社の決め手は何ですか? Aさん:会社見学で実際に各会社を見て回ることができ、 雰囲気が自分と合っていると感じたので決めました。 Bさん:会社見学をさせていただいた際に社員の皆さんが ・・・ 続きを見る
2022.09.01 グループ
いつの間にか日差しが穏やかになり、秋の訪れを 感じる今日この頃。 当社のエントランスのオブジェも夏から秋へ 模様替えです。 秋といえば、お月見! 中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜に お月見をするならわしです。 旧暦では7〜9月を秋としており、その真ん中の日の 8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に 上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。 中秋の名月の別称であ・・・ 続きを見る
2022.08.01 グループ
当社では、毎年、この時季に夏祭りが開催され、 グループ会社の方たちや、普段あまり話すことの ないみなさんとのコミュニケーションの場として 好評な行事となっています。 しかしながら、今年もコロナ禍ということで、 大変残念ではありますが、みなさんとの飲食や 歓談はせずに持ち帰りという形となりました。 業者さんにお越しいただきました。 できたてでどれもおいしそうです。 横手・・・ 続きを見る
2022.07.01 グループ
本社2Fの給湯室から火災が発生したという想定のもと、 避難訓練を実施しました。 避難経路の確認、全員の点呼などしっかりと 行うことができました。 東京消防庁 大森消防署員の田代さんと戸松さんを お招きし、ご指導いただきました。 お … おさない か … かけない し … しゃべらない も … もどらない ・・・ 続きを見る
2022.06.01 グループ
4月1日に入社した新入社員も早いもので 2か月が経ちました。 社会人の心得、ビジネスマナー、電話応対についてなど、 さまざまな研修にも参加しています。 研修で得た知識を業務で実践していき、 しっかり自分のものとして身に着けていきましょう。 配属された部署で頑張っている様子です。 業務についても、毎日が新しいことばかりで 社会人としての新しい生活に・・・ 続きを見る
2022.05.02 グループ
ゴールデンウイークに渋滞にはまって困った経験が ある方も多いと思います。 高速道路では早く進みたいので右車線に 入りがちですが、実は左車線の方が早いとのこと。 東京大学の研究によると、左車線の方が 右車線に比べて、10%も早く進む確率が 高くなるそうです。 3車線の場合だと、左車線の方が右車線に 比べて15%も高くなるそうです。 「急がば回れ。」急いでいるときこそ、あせって近・・・ 続きを見る
2022.04.14 グループ
先日までの寒さから急に暖かくなり、 当社の花壇のお花たちも にぎやかになってきました。 当社の敷地内で満開となった八重桜です。 丸くふんわりとしたかわいらしい花をつける八重桜。 ヤマザクラやソメイヨシノに比べ、 開花する時期が遅く、 長く春を楽しまさせてくれる桜です。 八重桜は品種ではなく、花びらが幾重にも 重なって咲く桜の総称で、10枚〜130枚ほどの 花・・・ 続きを見る
2022.04.01 グループ
4月1日。あいにくの雨、そして花冷えの天候でしたが、 満開の桜の花に出迎えられ、7名の新入社員の 入社式が行われました。 まずは竹森代表からの挨拶です。 しっかりと心にとめて、お仕事に励んでいただければと 思います。 続いて、新入社員一人ひとりの 名前が呼ばれ、辞令が交付されました。 しっかりと返事をして、みなさん、 とても真剣なまなざしで・・・ 続きを見る
2022.03.01 グループ
先日、4月入社予定の新入社員向け入社前説明会が 行われました。 今年は大学卒4名、高校卒3名の計7名が 入社いたします。 入社前説明会では、入社書類の記入、新入社員研修に ついて、制服の採寸、入社式についてなどの 説明を行いました。 自己紹介をしてもらい、はじめはみなさん緊張 している様子でしたが、しっかりと説明を聞き、 入社への思いも新たになったのではないでしょうか。 本・・・ 続きを見る
2022.02.01 グループ
早いもので年が明けて、1か月が過ぎました。 寒中お見舞いを送ったといった方もいらっしゃる のではないでしょうか。 寒中見舞いは、立春の頃までに出すものと されていますが、では、立春以降に出す季節の 便りは何というのかご存知でしょうか。 聞き慣れない方も多いかもしれませんが、 「余寒(よかん)見舞い」と言い、春は迎えたものの まだ厳しい寒さが残っている時期に、 相手を気遣うもの・・・ 続きを見る
2022.01.04 グループ
新年あけましておめでとうございます。 健やかに新年をお迎えのこととお慶び 申し上げます。 昨年もコロナウイルスの影響もあり、 大変な一年でした。 皆様におかれましては年末年始いかが お過ごしでしたでしょうか? 今年もコロナウイルス対策をしっかり行いながら 皆様のご要望・ご期待に添えるよう 社員一同、頑張ってまいりたいと 思っております。 本年も変わらぬご・・・ 続きを見る
2021.12.01 グループ
今年もいよいよ最後の月となりました。 当社エントランスのオブジェもクリスマスツリーや クリスマスの装飾となりました。 寒い中でもちょっぴりほっこりした気持ちになれます。 そしてクリスマスが終わると、年末の大掃除です。 不用品は処分して、翌年度は新たな気持ちで 臨めるようにしておきたいですね。 正月には歳神様を迎え入れるともいわれており、 歳神様は稲の豊作をもたらすとされている神様のことで、 昔か・・・ 続きを見る
2021.11.01 グループ
2021年の立冬は、11月7日(日)。 いよいよ冬の始まりです。肌寒い季節となりました。 冷たい空気の中に降り注ぐ太陽の光が、 心と体をポカポカ温めてくれるようです。 8月には鮮やかな緑色をした葉っぱの「コキア」。 当社のエントランスの花壇にも。 9〜11月にかけて緑の葉っぱが赤く染まり、 きれいな紅葉した姿を楽しむことができます。 11月に入り、花壇のコキアは少しずつピンク色に なってきました・・・ 続きを見る
2021.10.01 グループ
当社のエントランスのオブジェもハロウィンと なりました。 ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる 祝日「万聖節」の前夜祭として行われる ヨーロッパ発祥のお祭りです。 秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに 悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる 行事になるそうです。 目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯した かぼちゃのランタンですが、怖い顔にくり抜いて 部屋の窓・・・ 続きを見る
2021.09.01 グループ
本日は「防災の日」です。 「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、 広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害に ついての認識を深め、これに対処する心構えを 準備する」こととし、制定された防災啓発デーです。 最近では、大雨や台風など異常気象も多く、 川の氾濫や土砂崩れといった災害なども どこで起きてもおかしくない状況でとても心配です。 昨今の台風などの異常気象時において、車両の 横転・・・ 続きを見る
2021.08.02 グループ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼 申し上げます。 お盆期間中(8月11日〜8月15日)の営業は グループ各社により異なります。 ◆ビーライン 夏季休業日:8月11日(水)〜15日(日) ※メール等でのお問い合わせにつきましては、 8月16日(月)以降に順次、ご連絡させていただきます。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ◆ビーラインロジ 通常どおりの営業です。・・・ 続きを見る
2021.07.02 シーティナー
このたび、シーティナーに新車の トレーラーヘッドが2台、納車されました。 大型トレーラーのヘッド部分は、 「トレーラーヘッド」や「トラクターヘッド」 と呼ばれます。 トラクター(tractor)は、「引っ張るもの」 を語源としており、牽引自動車を意味します。 対してトレーラー(trailer)は「後についていくもの」 を意味しており、荷物を運ぶ車両部分を指します。 つまり、トラクターが牽引側で、・・・ 続きを見る
2021.06.01 グループ
当社の花壇ではじゃがいもの栽培を・・・ 成長を見ていると、ちょっとうれしい気持ちになり、 心が和みます。 2月16日 種芋を置いて土をフワっと被せ、 植え付け完了です。 品種は幻の芋「インカのめざめ」です。 出芽が楽しみです。元気に育ちますように。 3月23日 発芽し、その後、葉っぱもかなり 大きくなりました。 4月26日 かなり背丈も大きくなり、元気に育っていま・・・ 続きを見る
2021.05.10 グループ
新入社員のみなさんは、4月1日に入社式を迎え、 この1か月あまり、いろいろな仕事を覚えたり、 研修に参加されたり、疲れて帰宅後、すぐに 眠ってしまうなんてことも多かったのでは ないでしょうか。 配属された部署で日々、頑張っている様子です。 「この会社に入社してよかった!」という声も 聞きました!! この時期によく聞く五月病という言葉。 4月に仕事や転居などで環境が変わると、 気が・・・ 続きを見る
2021.04.02 グループ
桜の花が舞い、新しい芽が次々と出てきて、 木々の緑が色濃くなってきました。 新たなスタートを感じさせる春らしい季節となりました。 当社では、4月1日に9名の新入社員を迎え、 入社式が行われました。 会場には生けた花が飾られ、入社式を華やかに 彩っていました。 竹森代表の挨拶です。 社会人としてビーライングループで働いていくにあたり、 しっかりと胸に刻んでいただければと思います。 ・・・ 続きを見る
2021.03.01 グループ
毎年1月に慰労会として開催している餅つきですが、 本年は新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、 緊急事態宣言が再発令されたことにより、 残念ながら中止ということになりました。 グループ会社の方たちや事務員、ドライバーさんとの コミュニケーションの場として、楽しみに されていた方も多かったことと思います。 昨年の夏祭りに続き、とても残念な形となりましたが、 社員皆さんの安全を第一に考慮し、餅つきに代・・・ 続きを見る
2021.02.16 グループ
当社エントランス前の花壇にきれいな梅の花が 咲いています。 寒い季節にふわりと梅の香りが流れてくると 春が近いことを実感します。 河津桜も満開です。 青空のもと、かわいらしく咲いています。 日本の春のシンボルであるサクラ。 3月から4月にかけて咲くのが一般的ですが、 まだ肌寒いこの季節に咲く早咲き桜です。 春の足音が近づいてきました。 待ち遠しかった春がもうすぐやって来ます! 暗いニュースも多・・・ 続きを見る
2021.02.03 グループ
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。 節分といえば2月3日というイメージがありますが、 2021年は2月2日が節分になっています。 ↑↑当社エントランスも節分です 節分は本来「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を指し、 季節を分ける節の日として設定されていましたが、 このうち立春の前日の節分だけが現代に残ったため といわれています。 立春の日が変われば節分の日も変・・・ 続きを見る
2021.01.04 グループ
新年、あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのことと お喜び申し上げます。 本年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますよう お願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶と させていただきます。 本年もビーライングループをよろしくお願いいたします。 ・・・ 続きを見る
2020.12.08 グループ
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを 感じるこの頃。 あっという間に今年最後の月となりました。 イルミネーションに彩られ、街もクリスマスムード。 当社エントランスのオブジェもクリスマスツリーや クリスマスの飾りとなりました。 まだまだ新型コロナウイルスの動向は 余談を許さない状況ですが、 感染防止対策を徹底しつつ、家族やお友達と ちょっとした忘年会やクリスマスパーティで 楽しいひとと・・・ 続きを見る
2020.11.05 グループ
色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。 季節はもうすっかり秋ですね。 涼しい秋風に、高く澄んだ空。 大きく深呼吸したくなるような、気持ちのよい季節です。 当社のエントランス前の花壇も秋のお花でいっぱいです。 マリーゴールドとサルビア。 どちらも色鮮やかに咲いています! 花期も長く、とても見ごたえがあります。 日日草。花言葉は「楽しい思い出」「友情」。 「楽しい思い出」というのは、開花・・・ 続きを見る
2020.10.05 グループ
従業員向けに最寄りの交通機関と会社間の 朝夕の送迎バスが運行されることになりました。 コロナウイルス感染拡大の恐れもあり、 公共のバスに乗るのもとても心配ですので、 会社で送迎してもらえることは 大変ありがたいです。 明日の運行に先駆け、当社のトラック同様、 マイクロバスもお神酒でお清めを・・・ 安全祈願をすることで、神様のご加護をいただけるので、 交通安全につながるということです・・・ 続きを見る
2020.09.01 グループ
9月1日は防災の日です。 1923年(大正12年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・ 行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。 また、9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる 二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」 ということで制定されたとも言われています。 当社では、昨年、創立40周年の記念品として、 大変ありがたいことに防災グッズが配布されました。 地震や台風、豪雨・・・ 続きを見る
2020.08.26 グループ
当社、エントランス前の花壇のお花の脇に お野菜の苗を植えていただきました。 夏の野菜の旬は6〜8月です。 太陽の強い日差しを受けて育つお野菜は、 見た目も鮮かで力強さを感じます。 ナス、キュウリ、トマト・・・と、 採れたてを食べさせていただきました! キュウリもこんなに立派に育ちました! 毎日、大きくなっていくのを見ると ちょっとうれしい気持ちになります。 旬のお野菜は味が濃くておいしいので・・・ 続きを見る
2020.07.30 グループ
当社では、毎年、この時季に夏祭りが開催され、 冬の餅つき大会とともに、普段あまり話すことのない グループ会社の方たちや、事務員とドライバーさんとの コミュニケーションの場としてとても好評な行事と なっています。 しかしながら、今年はコロナ禍ということで、 開催は中止となってしまいました。 いつもは屋台の前で談笑しながらの楽しい夏祭りですが、 今年は従業員のみなさんにお弁当が配・・・ 続きを見る
2020.07.22 ビーラインロジ
このたび、ビーラインロジに3台目の新車の ウイングセミトレーラーが納車されました。 ウイングセミトレーラーは、 荷物の積卸しがしやすいように、 バンボディの両側が開くようになっており、 鳥の翼を広げたような形になるのでこう呼ばれています。 セミトレーラーの構造連結時の全長は16.5m程度の 車両が多く、最大のもので18mにもなります。 今日もいろいろな街で当社のセミト・・・ 続きを見る
2020.06.10 グループ
6月に入り、最近では急に夏らしい気候となりました。 当社エントランス前の花壇には紫陽花が満開です。 エントランスのオブジェも春から夏に模様替え。 暑い中、会社に到着したところでちょっと涼しい 気分になれそうです。 これからますます暑い日々となりますが、 水分を十分に取り、熱中症にも気を付けましょう。 今年はマスクをしていることも多いので、 より一層の注意が必要です!・・・ 続きを見る
2020.05.20 グループ
新型コロナウイルスの影響により、 様々なところで影響が出ており、 皆様の日常生活や仕事にも影響が出ていることと思います。 緊急事態宣言の発令以降、 当社でも 今まで以上に手洗いや除菌の徹底、 そして、毎朝出勤時は検温を実施しています。 昨今、マスクが手に入りづらい状況の中、 有難いことに会社よりマスクが支給されました。 自己のみならず、他人への感染を回避するとともに、 他人に感染させないように・・・ 続きを見る
2020.04.02 グループ
4月1日(水)に開催した2020年度の入社式についてご紹介いたします。 当社では今年度、3名の新入社員が入社しました。 新入社員の皆さんは、社会人としての第一歩を踏み出します。 不安な気持ちもいっぱいだと思いますが、 皆さんの希望に満ち溢れた表情を見ていると、嬉しさとともに 新入社員だった自分の姿を思いだし、懐かしさも感じました。 新入社員の皆さんに、竹森代表の挨拶、そして辞令が交・・・ 続きを見る
2020.03.06 ビーウェア
このたび、ビーウェア株式会社が設立されました。 海上コンテナ貨物の保管、生鮮貨物の市場向けの取り扱いを メイン業務としております。 そして、様々なニーズを的確にとらえ、ワンオーダーで 「保管」「作業」「輸送」の手配を完了するシステムを ご提供いたします。 今後ともグループ会社共々、よろしくお願い申し上げます。・・・ 続きを見る
2020.01.29 グループ
毎年恒例となっている慰労会(餅つき)を今年も開催しました。 なんと!従業員が一から準備をしています! 前日からもち米を研いで一晩もち米をた〜っぷりの水につけて準備をしておきました。 そして、当日!ザルで水をきり、蓋をして蒸して、いよいよ開始です。 石臼を温めておけば準備完了! 蒸しあがったもち米を石臼に移しましょう。 杵でもち米を潰してこねます。 腰を入れ体重をか・・・ 続きを見る
2020.01.06 グループ
新年あけましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。 ビーライングループ社員一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願いいたします。 本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈りいたします。・・・ 続きを見る
2019.12.02 グループ
こんにちは! この度、HPをリニューアル致しました。 今後は各会社での新車両のご紹介や社内での出来事など更新致します。 リニューアル並びにビーライングループを今後とも宜しくお願い致します!!・・・ 続きを見る