2024.05.01 グループ
5月に入り、暖かな陽気が続いている今日この頃。
弊社エントランス前の花壇には、マーガレットや
バラが満開です。
ゴールデンウィークは、お散歩しながらお花散策
などをするのにも、よい季節なのではない
でしょうか。
そんなゴールデンウィークの連休中の
5月3日は憲法記念日で祝日ですが、
「ご(5)み(3)」と読む語呂合わせから、
ごみの日、そうじの日でもあるそうです。
「護美」という字から、「ごみを減らすこと」と
「環境の美しさを護ること」も目的としているそうです。
年末の大掃除から半年近く、一年の折り返しの意味で
身の回りをきれいにしましょうという意味合いも
あるそうです。
ごみを資源として再利用する(リサイクル)という考えは
昔からあり、江戸時代には、使い終わった紙を捨てずに
回収して、紙として漉(す)き直して、ちりがみなど
として利用することなども行われていたそうです。
そして、さらに5月30日は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と
いう語呂合わせから「ごみゼロの日」だそうです。
5月30日〜6月5日を「ごみ減量・リサイクル推進週間」
として、全国各地でさまざまな活動が行われています。
弊社でもSDGsの一環として、ペーパーレス化の推進
などに取り組んでいます。
ごみの分別はもちろんのこと、なるべくごみを
出さないようにするなど、一人ひとりがしっかりと
身の回りのできることから行っていきましょう。
最近では、観光地のごみ問題も深刻化しています。
ゴールデンウィークで観光地へ出かける方も
多いかと思いますが、ごみのマナーもしっかり
守りたいものです。