2021.11.01 グループ
2021年の立冬は、11月7日(日)。
いよいよ冬の始まりです。肌寒い季節となりました。
冷たい空気の中に降り注ぐ太陽の光が、
心と体をポカポカ温めてくれるようです。
8月には鮮やかな緑色をした葉っぱの「コキア」。
当社のエントランスの花壇にも。
9〜11月にかけて緑の葉っぱが赤く染まり、
きれいな紅葉した姿を楽しむことができます。
11月に入り、花壇のコキアは少しずつピンク色に
なってきました。
紅葉も見ごろの季節となりました。
そこで、「カエデ」と「モミジ」の違いのお話。
カエデのことをモミジと呼ぶことがありますが、
生物学上で厳密に言えば単に「モミジ」という
「種」の植物は存在しないそうです。
(ヤマモミジ、オオモミジなどはありますが。)
葉が赤や黄色に色づいた状態の樹木の総称が「モミジ」。
カエデはその中の代表的な樹木の1つだそうです。
緊急事態宣言も明け、少しずつ元の生活に戻りつつ
あります。まだまだ感染防止対策には
十分気を付けながら、
紅葉を鑑賞しに行くのもよい季節ですね。